
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
国連の難民支援のためのファンドレイジングを理解・体験する
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と、その公式支援窓口である国連UNHCR協会の役割を理解するとともに、その活動資金を集めるファンドレイジングについて学んでいただきます。
日程
2023年8月3日(木)
時間
近日公開
場所
近日公開
定員
近日公開
時間割
9:30-11:00 難民問題についての講義
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と、その公式支援窓口である国連UNHCR協会の役割についてお話します。また講義のみならず映像鑑賞や質疑応答を踏まえながら、世界で起きている難民問題の理解を深めます。
11:15-12:45 ワークショップ
講義で身に着けた知識をもとに、グループワークを実施します。
提示した課題について各グループで話し合い、最後に発表していただきます。
提示した課題について各グループで話し合い、最後に発表していただきます。
ランチタイム 12:45-13:15
13:20-14:00
ざっくばらんに同世代の方々や国連UNHCR協会職員と交流します。
※プログラムは昨年度のものを掲載しております。今年度のプログラムは随時アップデート致します。
※プログラム内容は変更される可能性がございます。あらかじめご了承ください。

実際の経験をもとにお話いただき、写真、動画から現場の雰囲気が伝わり、UNHCR協会の仕事の大変さややりがい、普段関わることのない分野だったので講義を全てメモするくらい興味深かったです。
(神戸大学2年)
同じグループの方とアイディアを出し合うことで、発想を広げ問題点を解決しながら目的を達成する疑似体験が出来たので、とても満足度が高いワークショップでした。今回は限られた時間、内容でしたが、自分にも同世代の仲間と協力したら問題を解決できる力があると実感できました。
(東京女子大学2年)
国連の仕事に関する知識はほぼありませんでしたが、どんな仕事、職員の方々が何をしているのか理解できて有意義な時間でした。
(青山学院大学2年)